おでかけ

せとものまつり2023の駐車場は?交通規制についても!

せとものまつりは、例年数十万人の来場が見込まれる大きなお祭りです。

2023年はコロナウイルスの影響が落ち着いてきたのもあり、昨年に比べてより一層の盛り上がりが予想されています♪

そんなせとものまつりの駐車場の場所や交通規制についても調べてみました♪

車で来場予定の方は、是非参考にしてみてくださいね(*^^*)

せとものまつり2023の駐車場は?

せとものまつりの駐車場は以下に設置されています!

瀬戸市役所(150台)

会場まで徒歩25分

窯神グラウンド(400台)

会場まで徒歩10分、公衆トイレ有り

旧深川小学校(250台)

会場まで徒歩10分

雨天時は使用不可

文化センター(420台)

会場まで徒歩10分

 

野球場(280台)

会場まで徒歩10分

雨天時は使用不可

水無瀬中学校(300台)

会場まで徒歩15分

※公衆トイレ有り

雨天時は使用不可

陶原公民館(200台)

会場まで徒歩15分

※公衆トイレ有り

瀬戸商工会議所(50台)

会場まで徒歩30分

 

 

合計8か所の無料駐車場が開設されるようです。

 

会場まで結構離れてしまうところもあるみたいです。

大変たくさんの人が来場しますので、こちらの無料駐車場はすぐに満車となる可能性が高いです。

 

いずれの駐車場も8時30分~20時までとなっていますのでご注意を!

無料駐車場のほかにも、周辺には有料駐車場も数か所存在します。

 

また、昨年の来場者の声に、

私たちがせともの祭りの無料駐車場となっている文化センターに到着したのは日曜日の午前11時頃です。

文化センターの手前にあった野球場の駐車場は満車となっていたのですが、文化センターの駐車場はかなり余裕があって空いていました。

駐車場自体は420台のスペースがありますし、舗装もしっかりされていますので当日は雨が時々降る天気でしたが、野球場などの様にぬかるむこともなく快適でした。

お祭りでショッピングが終わったのは午後1時頃で、この時間には満車となっていましたし、文化センターの前の県道瀬戸大府東海線も渋滞していました。

お祭りは午前10時から行われていますので、やはり早い時間に行くのが良いようです。

という声もありました(^^♪

一番大きな駐車場は、朝早く向かうことで混雑を避けることもできそうですね♪

 

また、雨天時には使用ができない駐車場もあるため、天候によっては公共交通機関を使うのをおすすめします。

せとものまつり2023の屋台は?混雑予想についても!

 

せとものまつり2023交通規制について!

交通規制については下の画像の通りとなっています。

瀬戸川の両岸、パルティせと駅前広場、窯神通り、瀬戸蔵屋屋外広場は交通規制により歩行者天国となります。

特にその周辺では渋滞が発生しやすくなっているので通行される際はご注意ください。

交通規制はせともの祭りの開催時間中車両が通行できないので、名鉄バスは臨時停留所での乗り降りとなりますので、こちらも注意が必要です!

 

せともの祭り渋滞が
あかん…近所まで帰ってきたけどせともの祭り渋滞で全く動かん…
やはりせともの祭りの時期は、周辺の道が渋滞している模様です。
極力公共交通機関を使用して来場するようにと公式HPからもお達しがあるようです。

とは言え、やむを得ない事情で車を利用する方もいるかと思います。

是非上記内容を参考に、安全にせともの祭りを楽しんでくださいね(^^♪

せとものまつり2023花火の打ち上げ場所はどこ?穴場や観覧席について!

まとめ

せとものまつりの駐車場は、無料のスペースが何か所か用意されていますが、雨天には使えない場所もあるため、注意が必要です。

また、歩行者天国があり、交通規制もしかれます。

早めのお出かけをお勧めします。

ABOUT ME
バニコ
バニコ
三河在住のバニコです。 夫、娘、ウサギと一緒に暮らしています。 愛知県のいいところをさがしてどんどん発信していきたい! 愛知県についての情報をいただけたら、喜びます!